当ホームページでは決して脱ステを推奨しません。
しかし近年ではステロイドを出すガイドラインがゆるくなってようでどんどんアトピーを押さえ込むようにステロイドを出してきます。
脱ステをしてもアトピーが治るわけではなく、ステロイド依存状態から通常のアトピーに戻るだけです。
患部にはしわも残ってしまったりします。5年から10年位かかってしまうかもしれません。
女性が気にして恋愛が出来なくなったりしてしまうくらいならば、ずっと薬で押さえていくのも一つの方法だと考えています。
私は何も考えずにやってしまったのですが脱ステ医と呼ばれるお医者さんもいるようです。そういった方に相談するというのもいいと思います。
以下脱ステ全記録になります。みなさまの何かご参考になれましたら幸いです。
◼︎2-3ヶ月
全身からリンパ液が吹き出した
はがれた皮膚が毎日茶碗一杯位出る。毎日です。
このままひどくなったら死ぬんじゃないかと思うほど
◼︎1年後
掻いても血がでなくなってきた。
肌がスベスベになってきた。
そよ風が気持ちいいと感じるようになった
汗の質が変わってきた
[効果があるのが]
・半身浴
◼︎1年と10ヶ月
2014/4/20 喘息になった
かなり苦しいのが10日つづく
医者に行ったらステロイドを出されそうで
それでは意味がないんではないかと思い不安になる
本当に具合が悪くなったらどうすればいいんだろう。
[喘息にいい食事]
銀杏、大葉、ふき、大根のオロした汁+蜂蜜、黒豆の煮汁
[喘息に悪い食事]
タケノコ、ほうれん草、ナス、グレープフルーツ、メロン、キュウイ、肉、魚
アトピーは治ってくるとだんだん上の方に上がってくる。
体の上の方が痒くなってきて、足など下の方が痒くなくなってくるという意味です。
なぜかよくアクビがでるようになった。
からだを掻かなくてさすったり、こすったりも気持ちよくなってきた
◼︎2年目と2月後
手のひら、足の裏からよく汗が出て発汗蒸発しているのが解る。
モモ、スネ、首、胸などからも発汗蒸発している。
樹液シートで調子がよくなるように、
それを自然に体が行ってくれている感じがする。
布団で骨盤の位置を整えるとよく眠れて調子がいい
あくびがよく出る。
体内からエネルギーを感じる。
へその奥のあたりから姿勢次第でこのエネルギーが体に伝わりやすいという事に気づいた。しかしこのエネルギーが体内に伝わることはあまり気持ちよくはない。
朝飯をお茶漬けにすると鎖骨の辺りが割とはやくキューっとなる
食べ物が消化されると鎖骨の辺りがキューという感じになる。
消化が終わって他の事にエネルギーを使い始めているのだろうか。
◼︎2年目の梅雨
昼飯後に体から嫌な汗が出てくる。
耐えられずにシャワーを浴びると
その後ダラダラ汗というか体液というかが出続ける
扇風機に当たってると少し楽になる。
手の肘の裏や胸など痒くて掻くと
その後痛くてしょうがなくなる。
昼にシャワーを浴びてその後体調が悪くて寝てしまったりする。
アトピーは下から上に上がってきている。
リバウンド的に酷い時期もあるが、長い目で見るといい方向に向かっているのかもしれない。
◼︎2年半後の12月
風呂に入ると背中からよく汗をかくようになった
風呂に入るとその日と翌日調子がいい
風呂に入らないと乾燥してかゆかったりする
かゆくなる時は 首、胸、背中、腹、陰部などがかゆくなる
膝の裏などはもうかゆくならない
関係ないかもしれないが筋肉質になってきた。
よく鍛えている人ですかって言われる
栄養がよく流れるようになったのか
それともタバコを最近やめたので少し太ったか。
◼︎約3年
かゆくなる時は 首、胸、背中、腹、陰部などがかゆくなる
脇の下や首や胸からの発汗が多い。
多く発汗するとそこが痒かったり、クゥーという感じだったりする。
大量に汗をかいた後などは、そこからもう汗をかきたくないような感じになる。
首の裏が少しすべすべになってきた。(痒いくてごわごわの部分もある)
背中も前より少しすべすべになってきた。
ひじの裏などはしわが多い。手が少ししびれるような感じがするが気分は悪くない。
最近は少しずつ頬が痒くなってきた。
またアトピーが体の上の方に少し上がってきたような気がする。
サウナの入り方を風呂→サウナ→休憩→サウナ→休憩→サウナ→シャワー
汗を出し切るサウナの入り方にしたら調子がいい。肌の色もかなり落ち着いている。
かなりいい。
朝起きて首の周りや耳の周りやひじの裏側を洗うとそれを呼び水にして汗が止まらなくなる。
かゆみもおこる。酒を飲んだ次の日や雨が降ってる日や前の日に風呂に入らなかった日など、
少し気持ち悪いので首の周りや耳の周りやひじの裏側を洗うとそうなる。
サウナに通って発汗力が間違えなくアップした。
海に行ったときなど少しポワンとした感じになる。
それに近い状態になっていることがある。
これは頭や背中からの発汗力がアップしている状態でポワーとしていると思った。
海で泳ぐと体内の水分を調節することが起こっていたんだと思った。
頭や背中全体から発汗している感じがする。ポワーという感じが少しアップしそうだ。
体全体からこのように発汗力がついて。空気中に汗を気化する事ができればアトピーが治ると思う。
つまりアトピーは水毒であり、体内の水分を尿以外の方法で上手に気化出来れば、きっと水分の調節がうまくいって痒くならないのではないかと思う。
昨日サウナに行ってそのあとマッサージにいったんだけど
今日はポワーとして気持ちいいし、どこもこってない、どこも痒くない。
◼︎3年3ヶ月
昨日バスケしてジムに行って腹筋鍛える30分のコースをやってサウナ入ってその後もう1件バスケやってとにかく汗を大量にかいた。
その後酒を飲んでシャワー忘れて寝たけど
今朝調子がいいのを実感。体が全体的にさらさらしている。
◼︎3年6ヶ月
尻、わき腹、背中の下半分が直ったと感じる。
朝起きたらなんかそのあたりがスベスベするって思った。
2の腕の裏がスベスベしてきた。
肩甲骨の周りや背中の上のほうもスベスベしてきた。
ヒジの裏はだいぶきれいになったが少ししわがある。
まだ完全に直ってはいない。二の腕はスベスベしてきた。あと少し。
面白いのをネットで見つけた(ユダヤの法則)
●皮膚から出す水分(汗):呼気で出す水分の比は、78:22
◼︎3年9ヶ月
胸のあたりも痒かったのが最近は落ち着いてきた気がする。
最近は首の後ろ側とか陰部の股の部分とかがかゆい、あと背中の上の方とか。耳とか頭も少し痒くなるときがある。
掻いても血はまったくでない、かさかさにもあまりならない。場所によって違うのだが股の辺りなどは少しかさかさになる。
痒い部分を掻くとそこから水分が出て気化するような感じがする。
風呂に入ると痒い部分などは、すごく気持ち良い。
そこからお湯が体内に入ってきて汗をかいて水分が交換されているような感じがする。
◼︎3年10ヶ月
顔や頭が少し痒くなってきた。
陰部とそけい部が痒い。
太ももの内側がなんかスベスベなってきた。
◼︎4年5ヶ月
筋膜リリースの棒を買ってみた。
とてもいい。
体の緊張して硬くなっている部分をやわらかくできた。
腕などあちこち痒くなる。好転現象だと思う。
肌がもう丈夫なので血などはでない。
パンパンだった筋膜に余裕が出来て血行がよくなった気がする。
頭かゆい。
◼︎5年0ヶ月
首やわきの下などが痒い。乳首も痒い。頭が痒い。
かいたところはざらざらするがかいても血は出ない。
最近は特にわきの下とその周辺がかゆい。
陰部もかゆい。膝の裏とか下の方は全然かゆくない。
週に5回の風呂と週1-2回のサウナは継続中。
今日は顔のリンパを流すクシみたいなので
腕がかゆいときにこれを使ってかいてみた。
風呂に入って、夜酒を少し飲んで腕が軽いような気がした。
脱ステして5年
最初は死ぬかとも思ったし、本当にひどかった。
今でも首やヒジの裏にしわなどが出来てしまっている部分はあるが
体の筋膜や筋肉が疲れていたのに気付いてすらおらず
今では疲労がとれで軽いって感じるときがある。
筋膜を上下左右に少しずらすようにマッサージして
気持ち良いと感じる方向があるようなら、
そっちの方向に軽く皮膚をずらすようイメージでマッサージする。。
これもなかなかいいように思われる。
ステロイドやワセリン保湿を行っていた頃にはこういった微妙なものを感じることができなかったように思う。
皮膚科が行っている治療方法は傷を治すステロイドとかさかさした部分に対する保湿ですが
これは 対処両方で 根本的な治療にはまったくなっていない。
むしろ汗をかく能力が下がり。肌で感じる感覚が弱まり。肌の強度が50%位までに落ちて血が出やすくなる。
アトピーは肌の血が出る限界のぎりぎりまで掻く病気であり、
掻くのが気もちいいから掻いている。気持ちいいのを我慢して掻かないでいる状態である。
掻くのを我慢すること自体違うきがする。
気持ちいいから掻いてしまって、肌の強度が下がっているから血が出てしまう。
痒い場所は血管がある場所かリンパが集中している場所かその周りのあたり。
掻くことで血液かリンパか細胞液の流れをよくしようとしているかつまりをとろうとしているか循環をよくしようとしているか
筋膜のズレを治そうとしているか、筋肉や筋膜のコリをほぐそうとしているか。
そのどれかの可能性がある。
◼︎5年8ヶ月
脱ステをして最初の頃は、今頃にはもうアトピーが完治しているかと思っていたが 、完治はしていない。
痒い部分は首、ヒジの裏、頭、顔。
アトピーはやはり上に上がってきている。
頭が痒いのを抜ければ果たしてアトピーを卒業するのだろうか…
女性は脱ステなどせずにステロイドで抑えていくのも一つの手だ
脱ステはステロイド性皮膚炎がアトピー性にもどるだけでアトピーは継続する。
医者に言わせるとステロイドはキレがあるというが、確かにステロイドだと外見上はきれいに治っていた。
最近思ったのが、痒くなる部分に馬油などをつけて(肌ががさがさにならないように)、
リンパを流すイメージでさするのはいいのではないだろうか。少しやってみようと思う。
痒みの感じる方向にへらでさするような感じで、リンパが流れるスピードが1分間で27センチということです。そのくらい時間をかけてさすってみる。
(アトピーの原因がリンパかもしれないしリンパではなく血液またはさいぼうえきかもしれないが、一応リンパの27センチというのを参考にしてみます。)
◼︎6年
脱ステを梅雨の時期に始めたので丸々6年。だいぶ改善してきました。
首の周り、わきの下、肩、耳、眉毛、頭、肛門の周り、がかゆい。
特に今は眉毛が痒くてかいてしまう。
趣味のバスケでぎっくり腰に2回なってしまって、スポーツ整骨院にも行ったが、別の整骨院に変えました。
そこがなかなかいいです。そこが言うには電気の治療はきかないそうです。
その時は良くなった気がするが根本的には良くなっていないということです。(なんかアトピーの治療みたいだ。)
整骨院で体のゆがみを取ってなんか調子が良くなりつつあります。
筋肉が柔らかくなり。10年腰が痛かったのが改善したらいいなと思っています。
くしゃみをするとズキーンって痛んでいたんですが、痛くないときがあります。これが嬉しい。
整骨院で治療後、首の血行が改善しているのがわかります。
アトピーも改善したらいいな。
◼︎6年1ヶ月(2018年8月)
顔、背中、眉毛、首の裏、耳の裏、頭、おでこ、肩甲骨周り、首、股、陰部、肛門の周り、がかゆい。
最近あちこちかゆいが血はほぼどこからもでない。
最近は肌の発汗~蒸発能力が上がっているのが解る。
頭、背中、二の腕わきの下、腿の裏、膝の裏の発汗~蒸発能力が上がっている感じがする。しずくになる汗はかかないのだが、汗が気化していることを感じる。
体温を少し冷やしつつ、体内の水分が蒸発していると感じる。
体温が少し上がったような気がする。
高校の同級生と先日飲みに行った。
その時に僕の見て「そのアトピーは治るかもしれないから写真に撮っておいてホームページにしたらいいんじゃないか」と突然言われた。
既にやっている。笑。
もう少し写真も撮っておこうと思う。
今はとにかく筋肉をやわらかくすることと、筋膜をリリースすること、
筋肉のコリ、筋膜のコリをなるべく取ること。
リンパの流れを少し意識して、たまにマッサージすること。
運動後にはクールダウン、ストレッチを行い、筋肉をやわらかくする。
風呂になるべく入って汗をかく能力を上げておくこと。
これらを特に意識している。
今だ皮膚科には行かず、ほぼ馬油のみで生活している。
◼︎6年2ヶ月(2018年9月)
アトピーとリンパに関係があるのではないかと思い、
ここ2~3年、時々リンパマッサージをネットで調べてみよう見真似でしていたのだが、
今日始めてリンパが流れたような感じがした。今までの感じとは違う。
●仮説として考えていることがある
ステロイド等を使うと肌感覚が鈍ってしまって、肩こりやリンパの流れなど
微細なことがわからなくなる。
アトピーの原因がリンパが詰まっていて、流れていない事が原因で、それを流すために掻いて流れを作ろうとしている為、「掻くと気持ちいい」という指令を出している。
人は気持ちいいのを必死に我慢していて、ステロイドを使うと肌の強さが7割程度までさがってしまう。アトピーの脳からの指令は肌が破れる手前の9割まで掻きなさいという指令を出しているが、肌強度が下がっているために血が出てガサガサになり、痒いのをいつも我慢している状態になる。という仮説を思っていた。肩こりなど筋肉の硬さがでて血流が悪くなってしまう。
血流を良くしたほうがアトピーの完治にはいいに決まっている。
でも血流が良くなるとアトピーは一時的に悪化する可能性も高い。
こういう理由であれば健康的な事をしたらかえって悪化したりするのも納得できる。
今日はリンパが流れた感じがした。生まれて初めて。
違うことをやったのは筋膜と骨の癒着をはがす方法を学んでいて、とある本に書いてあったことをやってみた。
3秒リンパの患部を押してドクッドクッという血流を感じで、3秒かけてゆっくり離す。左の鎖骨から初めて、ワキの下、耳のつけね、アゴの裏側、ヒジの裏側、そけい部なども行ってみた。
硬い筋肉の部位を筋肉を骨から離れさすイメージで少しつまひっぱって数秒待つ。
その反対側の部位もコリや血行不良の原因となっている事が多いので反対側も行う。
リンパが流れた理由は以下のどれかだろう。
・本を読んだやり方が合っていて効果出た
・2-3年リンパマッサージをやっていたのでついに効果が出た
・最近行っている整骨院がいいので、それで体のゆがみが取れてきて効果が出た
・脱ステして6年2ヶ月徐々に良くなってきているのでその効果が出た
リンパが流れた感じがして体がぽかぽかして気持ちいいのと、
血行がいい感じがする。指の先がじわっとする。
疲れもとれそうな感じがする。
◼︎6年10ヶ月(2019年5月)
脇の下などがかゆい。
掻いても血は出ないので掻いてしまうと、ジュクっとしてしまう。
そしてその場所が乾燥したり色素沈着したりシワになったりしてしまって、
それがなかなか治らないで長引いてしまう。
血が出ないからといってもあまり掻いてはいけませんね。
(子供の頃アトピーで同じような感じの頃があったと思います。今自分はステロイド性皮膚炎は抜けてアトピー性皮膚炎なのだと実感します。)
◼︎7年4ヶ月(2019年12月)
金属アレルギーのパッチテストを受けることにしました。アトピーは8割くらい良くなったかなというところまではいくんですが、残り2割がよくなりません。完治とはまだいかないんです。
先日歯の詰め物がとれてしまい医者に行ったところ。歯に詰めている銀のやつ以外にも白いものでも保険が効くようにようになったんだそうでして、この銀の詰め物が大人のアトピーの原因となるという話を聞いたことがありまして、
両方の奥歯に結構銀をやつを詰めていますので、保険が効くのならば全部白い物に変えたいと思いました。
歯医者さんのほうでは何か治療していれば保険が効くと言っていましたが、皮膚科にはもう行っていないので、それならば前から気になっていた金属アレルギーのパッチテストを受けることにしました。パッチテストのほうも保険が効くところがありました。
具体的にどういうスケジュールでおこなうかというと
背中にパッチシールを貼る(初日)
↓
1回目の判定(2日後)
↓
2回目の判定(3日後)
↓
3回目の判定(1週間後)
初日から背中が痒い!貼ってあるところはもちろん痒いんですが、
貼っていない背中以外のところも痒く、アトピーが悪化している感じです。
2日後、3日後の判定では、速攻でクロムにすごい反応しました。
歯科金属はイリジウムパラジウムです。それよりもむしろクロムにすごい反応しました。
『クロム代表的な感作源』
染料、顔料、塗料、印刷インク、洗剤、漂白剤、メッキ、皮革製品、防水加工製品、セメント、ステンレス、家具、医薬品、防腐剤、さび止め、合成香料、毛染め、シェービングクリーム、ブリーチ材など
『クロムが含まれている代表的な食品』
玉ねぎ、マッシュルーム、リンゴ、香辛料全て、紅茶、ココア、ステンレス缶詰食品、朝一番の水道水など
この中で特に気になったのが
「防腐剤」と「朝一番の水道水」
コンビニ食やファーストフードなどには「防腐剤」が含まれている物も多いと思います。
朝、顔や腕などを水で洗うと痒くなるような気がするとずっと思っていました。
あちこちの水道局にはこのようなことが書いてありました!
「水道水に水道管の鉛が溶出しているという新聞報道がありましたが、水道水は、通常では水質基準を満たしているので心配ありません。
しかし、鉛製の水道管を使用しているご家庭では、長時間滞留しているとわずかではありますが、鉛が溶け出し、水質基準を一時的に超えることがあります。 朝一番の水を使うときや旅行などで長期間水道を使わなかったときは、念のためバケツ一杯程度の最初の水は飲用や調理以外に使うようお勧めします。」
「朝一番の水道水」で検索してみてください。検索結果に驚きます。
こんなことは知らなかった! これはかなり気になる情報です。
◼︎7年5ヶ月(2020年1月)
金属アレルギーのテストが終わりまして、歯の銀の詰め物を保険で白い詰め物に変更できることになりました。
一回行くごとに銀の詰め物を外して白い詰め物に変えてもらっています。
右下と左下と右上と左上全箇所ありまして、
一回目は右下、二回目は左下という具合で、今日は二回目でした。
まだ上の歯が残っているんですが、やってもらうとそのたびにアトピーのかゆみが軽くなっていくような気がしています。ブラシーボ効果的なやつかもしれませんが、効果の程はアップしています。
◼︎7年6ヶ月(2020年2月)
今日は6か所目の歯の銀の詰め物をとる作業をしてきました。
歯医者さんに銀の詰め物は全部で何か所位あるんですかって聞いたみたところ、なんと9か所もあるそうです!
鏡を使っても自分でもよく見えないので、まさかそんなにあったとは思いませんでした。
全部の銀の詰め物をとるにはあと1か月位はかかるかもしれませんね。
これによってアトピーは多少でも改善するでしょうか。
お楽しみに!
◼︎7年6ヶ月(2020年2月)
今日は7か所目の歯の銀の詰め物をとる作業をしてきました。
麻酔をしての作業なのですが、
本日治療した箇所は、今までのところよりも外した際に気持ちが悪く、
全身がムズムズするというか、痒くなるような感じになりました。
「ここがアトピーの原因だったんじゃないのか?」と思いました。
銀の部分を外してから1~2時間の体がムズムズするような状態が続きました。
銀の詰め物も残す所、あと1~2か所全部終わったらアトピーはどうなるでしょうか?
翌日も結構体が痒かったのですが、夜は結構よく眠れて、寝てる間もそんなに書かなかったような気がしました。
※血液は120日で入れ替わると言われているそうで1日に約20ccが作られ汗や尿に混じり出ていくことで入れ替わっています。すなわち、しっかりと体質改善をするためには120日(4ケ月)が必要ということになります。銀の詰め物が血液にアレルギー成分が溶け出しているという話がありますので、ということは銀の詰め物を全部取って4か月後位に改善していると、銀の詰め物とアトピーの関係が解ってきます。
◼︎7年7ヶ月(2020年3月)
今日は最後の銀の詰め物、右上の部分を取りました。
銀の部分を外してから1~2時間の体がムズムズ痒かったです。
銀の詰め物は上の歯の方が体に影響があるかもしれません。
次回は今日外した部分にかぶせ物してきます。
◼︎7年7ヶ月(2020年3月)
今日は銀の詰め物の治療すべて終了しました。計9か所の治療が終わりました。
気分的にはなんかアトピーが楽になってような気がしますが、思い込み効果かもしれませんので、血液は120日ですべて入れ替わるという話なので、あと4か月後楽しみです。
実際の所、銀の詰め物は単に歯を覆っているだけかと思いましたが、実際には歯を深く削った部分もありますので、神経や歯茎に直接触れている部分もあります。
これでは金属アレルギーとしての体への影響があったとしても不思議ではないと思いました。
詰め物を外す際にはアレルギー反応的な気持ち悪さを感じました。
特に上の歯の詰め物が強くアレルギー反応的な気持ち悪さを感じましたので、体に影響を与えていそうと思いました。
若い頃顔にものすごくニキビがありまして、悩んでいあんですが、金属アレルギーがニキビの原因にもなるという話を聞きました。中学高校時代のニキビの原因はもしかして歯の詰め物が原因だったのかもしれないと思いました。
20年以上経った、今でも痕に残っています。青春の淡い傷痕です(^^)
◼︎7年7ヶ月(2020年3月)
コロナウイルスの影響でスポーツジムを退会しました。
スポーツジムでお風呂とサウナに入っていて汗を毎週たっぷりかいていたのですが、それができません残念ですが仕方ありません。アトピーの調子が悪いです。
もう1か月位シャワーばかりで、湯船につかっていませんし、サウナにもコロナ感染が怖くて行っていません。全然汗をかいていないですし、この花粉の時期はアトピーが毎年悪化します。
変化についていけていない感じです。サウナ行って汗をかきたいです。不調です。
皆様コロナにはお気をつけてください。
◼︎9年8ヶ月(2022年4月)
アトピーは8割~9割治っている感じですが、肘の裏にシワ、首にシワが出ています。これは保湿しながら様子を見るとして、最近意識してやっていることはマグネシウムの接種と痒い部分は掻かずにローラーで血行を促すような感じてやっています。ローラーは大きなものではなく小さいものがいいですね。あとはストレッチとマッサージ体が硬くなったり凝ったりしないように気を付けています。デスクワークで凝った体をよくほぐすようにしています。凝っている固くなっているという部分はラジオ体操のその部位に関係するような項目2~3種を毎日朝晩やって動きをよくするのがお勧めです。