アトピーの季節ごとの過ごし方

暖かくなってくる季節です。花粉が飛ぶ時期でもあります。
花粉でアトピーが悪化しないように部屋にはマメに掃除機をかけましょう。
部屋でくしゃみや痒みが出た場合、掃除機をまず1回かけて様子を見ます。
それで収まらなければ、また30分後位にかけます。
花粉は目に見えませんが確実に部屋に大量に存在します。
花粉が原因の場合にはこれで軽減するはずです。

夏は汗をかきやすい時期です。
汗をかいたらこまめにシャワーを浴びましょう。汗をかくと体が痒くなりやすいです。
例えば髪は洗わず体だけサッと流す2〜3分で出る位の簡単なシャワーを浴びるのがお勧めです。肌がサラっとして気持ちいいはずです。

梅雨の時期は特にアトピーが悪化しやすい時期です。
お部屋の湿度が高くなっていることが多いので、部屋を除湿して湿度50パーセント台位を目安に湿度を調整するといいです。
体内に水が籠っている場合も多いです。
一度にまとめて水分の摂りすぎないように注意して、小分けにして、1時間にコップ一杯位を摂りましょう。
お風呂やサウナで汗をかくのも水分バランスが取れていい方法です。

肌寒くなってくる季節です。
気持ちのいい服装を選びましょう。
急に寒かったり暑かったりしますので、手袋やマフラーなどパッと装着できるものも便利です。
秋にも秋花粉がありますので反応する人はやはり部屋に掃除機をかけましょう。

肌が乾燥する時期です。
場合は湯舟に浸かるのもお勧めです。お風呂は保湿です。
部屋が乾燥している場合と寒いけど湿度の高い場合がありますので、湿度が高い場合には寒くても除湿してください。湿度50%が目標です。わかりづらいので湿度計を用意しましょう。
加湿器の使用はおすすめしません。部屋にカビが広がる可能性があるからです。エアコンで暖房している場合に乾燥しすぎてしまう場合があります。靴下などを履いて体温を下げないようにしましょう。

モバイルバージョンを終了