アトピーの正しい掻き方・皮膚にいい掻き方・ダメな掻き方【保存版】

ついつい掻きむしってしまうのがアトピーですよね。どうせ掻いてしまうならなるべくならば気持ち良く掻いて、肌へのダメージは最小限に抑えたいですよね。

「掻かない」ではなく「気持ちよく掻く」そうできたらいいですけど、そんな都合のいい掻き方がありるのでしょうか?

【アトピーの痒みの特徴】

  • 左右対称に痒い
  • 掻く際に気持ちいいい方向がある
  • 掻けば30秒〜1分くらいで痒みが収まる
  • 掻き終わったらすぐ隣が痒くなる
  • 汗をかいた場所が痒い
  • アレルゲンに接した後痒い

【 対策】

  • 爪を切る(週一回は切りましょう)
  • 指の腹を使って優しくゆっくり掻く。
  • 痒さの方向を考えて掻く
  • 一定の時間で痒みが 収まるので強い力では掻かない。優しく掻く。
  • 一定の時間で痒みが収まるのでゆっくり掻く。
  • 保湿かローションなどを塗って保護してから掻くのも良い。
  • 汗をかいたら拭く、洗う。涼しい風通しのいい場所に移動する。

【痒み予防】

・痒くなる食べ物を避ける。

・掃除する時にはマスクやビニール手袋をする。
(埃を吸い込んだり触れたりしないようにする)

・シーツや部屋着などはできれば5日位で交換する。
(ダイソンなどの掃除機をシーツにかけてダニや埃を減らす)

・押し入れに長期しまっていた服を着る時にはできれば洗う。
(面倒ならばせめて天日干しまたは風通しのいい場所で陰干しする)

アトピーは痒さに時間がある?30秒で解消される?

アトピーの痒さに時間があると思います。
大体は30秒あれば終ります。なぜ?

リンパ液ってありますけど、さすって1分間に24センチしか流れません。
リンパの流れってかなり遅いんです。
30秒で12センチです。アトピーの痒さに方向があることや1箇所を30秒くらい掻く、
ということと関係性があるような気がしませんか?


リンパは緊張状態のとき
寒いとき
眠いとき
同じ姿勢を長時間するとき
リンパの流れが滞る状態になります。

デスクワークの人などは当然リンパの流れは悪いでしょうし、
水泳した後とかは何かリンパが流れた気がします。

どう痒い?アトピーは痒さに方向がある?

アトピーには痒さに「方向」があると思うんです。
試しに痒いときに反対方向に掻いて見てください。
そんなに気持ちよくなかったりしませんか?
そうやって考えると、
やはりリンパか血液か細胞液か、何かを流そうとしているんではないかとすら思います。
痒く時は爪を切っておいてください。
試しに「カッサ」を買ってきて、痒いときにそれで流すようにすると割と満足します。
掻くと気持ちいいんです。気持ちいいから我慢できないんです。
辛いのは掻いた後なんです。
肌を掻き壊してしまって、血がでたり、痛かったりして辛いんです。

アトピーの人はどこが痒い?リンパの周りか。血管の周りか。

アトピーの人はどこが痒いことが多いと思いますか?
痒い場所について検証してみました。

どこが痒いかというと
アトピーの痒い場所はだいたい

  • 膝の裏
  • ヒジの裏
  • ワキ
  • 内腿の付け根
  • 背中
  • 乳首
  • 陰部

だいたいこの辺りが代表的でそれ以外は全体的に痒いと思います。
この場所がリンパが集中している場所が多いです。

そして血管が皮膚に近い位置に出ている部分です。
血管は皮膚に近い部分にある居場所と体の奥にある場所とあります。

そうやって考えるとリンパを流そうとしてかいているようでもありますし、
血管が痒い場合には血液を流そうとして掻いているようでもあります。

モバイルバージョンを終了